国枝史郎「大捕物仙人壺」(09) (おおとりものせんにんつぼ)

国枝史郎「大捕物仙人壺」(9)



 チョンチョンチョンと拍子木の音がどこからともなく聞こえてきた。
「おや、どうしたんだろう? あの拍子木の音は?」
 お錦は呟いて耳を澄ました。
「トン公の拍子木に相違ないよ」
 そこで彼女は部屋を抜け出し裏庭の方へ行って見た。木戸の向うに人影が見えた。下駄を突っかけると飛石伝いに窃《そっ》と其方《そっち》へ小走って行った。燈火《ともしび》の射さない暗い露路に小供が一人立っていたが、しかしそれは小供ではなく思った通りトン公であった。
「トン公じゃないか、どうしたのさ?」
 するとトン公は近寄って来、
「よく拍子木が解《わか》ったな」
「お前の打手を忘れるものかよ」
「実は急に逢いたくってな、それで呼び出しをしたやつさ」
「用でもあるの? お話しおしよ」
「ねえ紫錦《しきん》さん、俺らと一緒に、ちょっとそこ迄行ってくれないか」四辺《あたり》を憚ってトン公は云った。
「行ってもいいがね、どこへ行くの?」
「金龍山瓦町《きんりうざんかわらまち》[#ルビの「きんりうざんかわらまち」はママ]へよ」
「浅草じゃないか、随分遠いね、それにこんなに晩になって」お錦は怪訝そうに云うのであった。
「それがね、至急を要するんだ」
「へえ不思議だね、何の用さ」
「逢いてえって人があるんだよ。是非お前《めえ》に逢い度えって人がな。それが気の毒な病人なんだ」
「誰だろう? 知ってる人?」
「お前の方じゃ知らねえだろうよ。だが確かな人間だ。実は俺らの親方なのさ」
「お前の親方? 玉乗りのかい?」
「ああそうだよ。葉村《はむら》一座のな。俺らその人に頼まれて、お前を迎いに来たってやつよ」
 トン公はそこで気が付いたように、
「だがお前は出られめえな、なにせ大家のお嬢さんだし、もう夜も遅いんだからな」
「行くならこのまま行っちまうのさ」
「だが後でやかましいだろう?」
「そりゃあ何か云われるだろうさ」
「困ったな、では止めるか。止めにした方がよさそうだな」
「くずくず云ったら飛び出してやるから、そっちの方は平気だよ。それより妾《わたし》にゃその人の方が気味悪く思われるがね」
「うん、こっちは大丈夫だ。俺らが付いているんだからな」
「では行こうよ。思い切って行こう」
 そこで二人は露地を出て、浅草の方へ足を運んだ。
「トン公」とお錦は不意に云った。「今日彼奴《あいつ》らと邂逅《でっくわ》したよ。源公《げんこう》の奴と親方にね」
「え!」とトン公は怯えたように声を上げたが「ふうんそいつあ悪かったなあ。一体どこで邂逅したんだい?」
「観音様の横手でね」
「それじゃ今日の帰路《かえり》にだな」
「お前と別れてブラブラ来るとね、莚《むしろ》の上で親方がさ、えて[#「えて」に傍点]物を踊らせていたじゃないか」
「ふうんそいつアしまった[#「しまった」に傍点]なあ」
「早速源公が後をつけて来たよ」
「え、そいつアなおいけねえや」
「ナーニ途中で巻いっちゃった[#「巻いっちゃった」はママ]よ」
「そいつアよかった。大出来だった」
 話しながら歩いて行った。
 こうして上野の山下へ来た。と五六人の人影が家の陰から現われ出た。
「おや」とトン公が云った時、堅い棒で脳天の辺りを厭という程ブン撲られた。「あっ、遣られた、こん畜生め!」こう叫んだがその声は咽喉から外へ出なかった。たちまちにグラグラと眼が廻り、何も彼も意識の外へ逃げた。
 お錦は人影に取り巻かれた。
「何をするんだよお前達は!」
 気丈な彼女は怒鳴《どな》り付けたが、何の役にも立たなかった。彼女は直ぐに捉えられた。
「構う事アねえ、担いで行け!」
 彼等の一人がこう云った。彼女にはその声に聞き覚えがあった。
「あ、畜生、源公だな!」
「やい、紫錦、態《ざま》あ見ろ! よくも仲間を裏切ったな、料《りょう》ってやるから観念しろ!」
 源太夫は嘲笑った。
「さあ遣ってくれ、邪魔のねえうちに」
 しかし少々遅かった。邪魔が早くも入ったのである。
「これ、待て待て、悪い奴等《やつら》だ!」
 こう云って走って来る人影があった。
「あっ、いけねえ、侍だ」
「またにしろ! 逃げたり逃げたり!」
 ――源太夫の群はお錦を投げ出しどことも知れず逃げてしまった。



[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送