国枝史郎「大鵬のゆくえ」(25) (おおとりのゆくえ)

国枝史郎「大鵬のゆくえ」(25)

    駕籠と馬

 こういうことがあってからいよいよ益※[#二の字点、1-2-22]紋太郎は写山楼へ疑惑の眼を向けた。
「どうも怪しい」と思うのであった。
「専斎殿の話によれば、ちょうど吹矢で射られたような不思議な金創の人間を、あの写山楼の百畳敷でこっそり療治をしたというが、あるいはそれは人間ではなくて例の化鳥と関係あるもの――半人半妖というような妖怪変化ではあるまいか? それにもう一つ何んのために二十一人の大名があの夜あそこへ集まったのであろう? そうして奇怪な妖怪舞踊《おどり》!」――こう考えて来ると紋太郎には、あの名高い写山楼なるものが恐ろしい悪魔の住家にも思われ、また陰険な謀叛人の集会所《あつまりじょ》のようにも思われるのであった。
「そうだ時々監視しよう」
 下城の途次はいうまでもなく非番の日などには遠い本所からわざわざ写山楼まで出かけて行きそれとなく様子を探ることにした。
 それはあの晩から十日ほど経ったある雪降りの午後であったが、例によって下城の途次、写山楼まで行って見た。
 グーングーングーングーン! 何んともいえない奇怪な音が裏庭の方から聞こえて来た。
 その音こそ忘れもしない多摩川の空で垂天の大鵬《おおとり》が夕陽を浴びながら啼いたところのその啼き声と同じではないか。
 紋太郎は思わず「あっ」といった。それから「しめたッ」と叫んだものである。
 彼はじっと考え込んだ。
「ううむやっぱりそうだったのか! 俺の睨みは外れなかったと見える……もうあの音の聞こえるからは化鳥の在所《ありか》はいわずと知れたこの写山楼に相違ない」
 彼の勇気は百倍したが、しかしこのまま写山楼へ踏み込むことも出来なかったのでグルグル塀外を歩き廻り尚その音を確かめようとした。
 しかし音は瞬間に起こりしかして瞬間に消えてしまったのでどうすることも出来なかった。
「だんだん夜は逼って来る。やんでいた雪も降り出して来た。さてこれからどうしたものだ。……うむしめた! 明日は非番だ! 今日はこのまま家へ帰り明日は朝から出張ることにしよう」
 で、充分の未練を残し彼が邸へ帰り着いたのはその日もとっぷり暮れた頃であったが翌日は扮装《みなり》も厳重にし早朝から邸を出た。
 昨日の雪が一二寸積もり、江戸の町々どこを見ても白一色の銀世界で今出たばかりの朝の陽が桃色に雪を染めるのも冬の清々《すがすが》しい景色として何とも云えず風情《ふぜい》がある。
 吾妻橋を渡り浅草へ抜け、雷門を右に睨み、上野へ出てやがて本郷、写山楼まで来た時にはもう昼近くなっていた。
「おや」と云って紋太郎は思わず足を止どめたものである。
 今、写山楼の門をくぐり駕籠が一挺現われた。駕籠側《わき》に二人の武士がいる。そうして駕籠の背後《うしろ》からはさも重そうに荷を着けた二頭の馬が従《つ》いて来る。遠い旅へでも出るらしい。
「これはおかしい」
 と云いながら過ぎ行く駕籠と馬の後をじっと紋太郎は見送ったが、ハイカラにいえば六感の作用、言葉を変えればいわゆる直覚で、その奇妙な一行が紋太郎には気になった。
「……邸を見張ろうか? 駕籠を尾行《つけ》ようか? どうもこいつは困ったぞ。……えい思い切って駕籠を尾行《つけ》てやれ!」
 彼はようやく決心し、駕籠の後を追っかけた。
 日本橋から東海道を、品川、川崎、神奈川と駕籠と馬とは辿って行く。
 程《ほど》ヶ谷、戸塚と来た頃にはその日もとっぷりと暮れてしまった。彼らの泊まったのは藤屋という土地一流の旅籠屋であった。そこで紋太郎も同じ宿へ草鞋《わらじ》を解かざるを得なかった。



[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送