国枝史郎「鸚鵡蔵代首伝説」(04) (おうむぐらかえくびでんせつ)

国枝史郎「鸚鵡蔵代首伝説」(4)

襖の間に立った男

「菊弥や」とやがてお篠は云った。
「とうとうお母様もお逝去《なくな》りなされたってねえ」
「はい」と菊弥は眼をしばたたいた。
「先々月おなくなりなさいましてございます」
「妾はお葬式《とむらい》にも行けなかったが。……それもこれも婚家《うち》の事情で。……旦那様のご病気のために。……それで菊弥や、妾の所へ来たのだねえ」
「はい、お姉様、そうなのでございます。……お母様が臨終に仰せられました。『お父様は三年前に逝去り、その後ずっと、お篠からの貢ぎで、人並に生活《くらし》て来たわたし達ではあるが、妾が、この世を去っては、年齢《とし》はゆかず、手頼りになる親戚のないお前、江戸住居はむずかしかろう。だからお姉様の許へ行って……』と。……」
「よくおいでだった。そういう書信《たより》が、お前のところから来て以来、どんなに妾は、お前のおいでるのを待っていたことか。……安心おし、安心して何時までもここにお居で。この姉さんが世話《み》てあげます。子供のない妾、お前さんを養子にして、納谷の跡目を継いで貰いましょうよ」
「お姉様、ありがとうございます。万事よろしくお願い申します」
 菊弥は、はじめてホッとした。
 彼は、この部屋へ入って来るや、代首にしろ、首級《くび》を洗っている、妖怪じみた姉を見て、まず胆を潰し、ついで、納谷家の古事《ふるごと》や、当代の主人の不幸の話や、そのようなことばかりを云って、こちらの身の上のことなど、一向に訊いてもくれない姉の様子に接し、うすら寂しく、悲しく思っていたのであったが、ようやく姉らしい優しい言葉や、親切の態度に触れたので、ホッとしたのであった。
 犬ともつかず、何の獣の啼声とも知れない啼声が、戸外《そと》から鋭く聞こえてきた。昼でもこの辺りでは啼くという、※[#「鼬」の「由」に代えて「吾」、第4水準2-94-68]《むささび》の声であった。
 部屋の中は、寒い迄に静かであった。首を洗うお篠の手に弾かれて、盥の中の水が、幽かに音を立てている。音はといえばそればかりであった。
「お前もほんとうに可哀そうだったねえ」としみじみとした声でお篠は云った。
「お父様やお母様の書信《おたより》で聞いたのだが、いわばお前は、不具《かたわ》者のようにされて育てられて来たのだってねえ。……でもここへ来たからには大丈夫だよ。もうそのような固苦しいみなり[#「みなり」に傍点]などしていなくてもよいのだよ」
「はいお姉様、ありがとう存じます」
「おや」と不意にお篠は左右を見廻した。
「首がない! 妾の首が!」
「お姉様」と菊弥は驚き、
「いいえ首は……お姉様の首は……ちゃんとお姉様の肩の上に……」
「首がない! 妾の首がない! 男ばかりの首の中に、たった一つだけある女の代首! それが妾に似ているところから、旦那様が、お篠、これはお前の首じゃと云われ、日頃いっそう大切にお扱い下された首! その首がないのじゃ!」
 なお左右を見廻したが、
「お蔵へ残して来た覚えはなし……何としたことだろう?」
 じっと眼を据えた。
「奥様」とこの時、菊弥の背後《うしろ》から、濁《だ》みた、底力のある声が聞こえてきた。
 菊弥は振り返って見た。彼がこの部屋へ入って来た時、引き開け、そのまま閉じるのを忘れていた襖の間に、身丈《せい》の高い、肩巾の広い、五十近い男が、太い眉、厚い唇の、精力的の顔を、お篠の方へ向けて立っていた。
「お仕事は、まだお済みではございませんかな」
「チェ」とお篠は舌打ちをした。
「まだ済まぬよ。……向こうへ行っておいで。……お前などの来るところではないよ」
「へい。ちょっとお話を……」
「また! いやらしい話かえ! ……くどい」
「いいえ……よく聞いていただきまして……」
「お黙り!」



[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送