国枝史郎「銀三十枚」(17) (ぎんさんじゅうまい)

国枝史郎「銀三十枚」(17)

17

「貴郎はここのご主人で?」
 その洋服の紳士は云った。
「へえへえ左様で、昔はね。今は立ん棒でございますよ」
 その紳士は微笑した。
「奥様からのお伝言《ことづけ》で。あるよい家が目つかりましたので、昨日《きのう》お移りなさいましたそうで。それで、お迎えに参りました」
「一体貴郎様はどういうお方で?」
「へい、タクシの運転手で」
「すぐ載っけろ! 馬鹿野郎!」
[#ここから3字下げ]
街《ちまた》に落つる物の音
雨にはあらで落葉なる
明るき蒼き瓦斯《ガス》の燈《ひ》に
さまよう物は残れる蛾
[#ここで字下げ終わり]
 廃頽詩人ヴェルレイヌ、卿《おんみ》だけだ! 知っている者は! 秋の呼吸《いぶき》を、落葉の心を、ひとり死に残った蛾の魂を。
 私のタクシは駛《はし》っていた。
 街路樹がその葉をこぼしていた。人々は外套を鎧っていた。寒そうに首をすっ込めていた。冬がそこまで歩いて来ていた。白無垢姿の冬であった。
「俺も長い間苦しんだなあ」
 クッションへ蹲《うずくま》って考えた。
「もう堪忍してくれないかなあ」
 私はじっと瞑目した。
「でなかったら葬ってくれ。落葉がいいよ、朴《ほう》の落葉が」
 私のタクシは駛っていた。
「泣けたらどんなにいいだろう」
 おずおず眼をあけて車外《そと》を覗いた。
 そこは賑かな広小路であった。冬物が飾り窓に並べられてあった。それを覗いている女があった。寒そうに髱《たぼ》[#ルビの「たぼ」は底本では「たば」]がそそけ[#「そそけ」に傍点]立っていた。巨大な建物の前を過ぎた。明治銀行に相違なかった。地下室へ下りて行く夫婦連があった。食堂で珈琲《コーヒー》を啜るのだろう。また巨大な建物があった。旧伊藤呉服店であった。タクシはそこから右へ曲った。少し町が寂しくなった。タクシは大津町を駛って行った。私はまたも瞑目した。
 立派な屋敷の前へ来た。自動車から下りなければならなかった。厳めしい門が立っていた。黒板壁がかかっていた。
 運転手は一揖した。
「はい、お屋敷へ参りました」
 私は無言で表札を見上げた。一條寓と記されてあった。
 潜戸《くぐり》を開けて入って行った。玄関まで八間はあったろう。スベスベの石畳が敷き詰めてあった。しっとりと露が下りていた。高い松の植込みがあった。
「家賃にして三百円!」
 譫言《うわごと》のように呟いた。
 私は玄関の前に立った。
 と、障子がスーと開いた。
 妻か? いやいや知らない婦人が、恭しく手をついてかしこまっていた。
「旦那様お帰り遊ばしませ」
 女は島田に結っていた。
「……で、貴女は?」と私は訊いた。
 自動車の帰って行く音がした。
「はい、妾《わたくし》、小間使で」
 私はヌッと玄関を上った。
「うん。ところで山神《やまのかみ》は?」
 直ぐ左手に応接間があった。その扉《ドア》が開いていた。それは洋風の応接間であった。
「あの、お寝みでございます」
「伯爵夫人はお寝みか」
 私は応接間へ入って行った。
 一つの力に引き入れられたのであった。
 その応接間には見覚えがあった。
 佐伯準一郎氏の応接間であった。



[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送