国枝史郎「加利福尼亜の宝島」(03) (かりふぉるにあ)


国枝史郎「加利福尼亜の宝島(カリフォルニアのたからじま)」(3)


        三

「隠されたる巨万の富?」十平太は鸚鵡《おうむ》返しに、「場所はどの辺でございますな?」
「遠い遠い海のあなたのメキシコという国じゃそうな」
「メキシコ? メキシコ? 聞かぬ名じゃ」
 十平太は呟いた。
「そこに一つの湾がある」
「大きな湾でございましょうな?」
「日本の九州より大きいそうじゃ。湾の名は加利福尼亜《カリフォルニア》という」
「加利福尼亜《カリフォルニア》湾でございますかな」
「そこに一つの島があるそうじゃ。チブロンという島じゃそうな。宝はそこに隠されてあるのじゃ。――みんな地理書に記されてある」
「どのような宝でございましょうな?」
「砂金、宝石、異国の小判」
「無人の島でございますかな?」
「兇暴残忍の土人どもが無数に住んでいるそうじゃよ」
「頭領」
 と十平太は立ち上がった。「土人どもを平《たい》らげて宝を奪おうではございませぬか」
「航海は往復二年かかるぞよ」
「二年?」と十平太は眼を見張った。
「恐ろしいか?」と紋太夫は笑う。
「何んの!」と十平太は哄笑した。
「瀬戸内海の大海賊、小豆島紋太夫の手下には、臆病者はおりませぬ筈!」
「おおいかにもその通りじゃ、それではいよいよ加利福尼亜《カリフォルニア》へ行くか!」
「申すまでもございませぬ」
「準備に半年はかかろうぞ」
「心得ましてございます」
「鉄砲、大砲も用意せねばならぬ」
「それも心得ておりまする」
「四方に散々《ちりぢり》に散っている友船を悉《ことごと》く集めねばならぬ」
「すぐに早船を遣《つか》わしましょう」
「よし」
 と紋太夫は拳を固め黒檀の卓をトンと打った。とたんに首ががっくり[#「がっくり」に傍点]となる。
「ほい、あぶない」
 と云いながら、両手で頸《くび》をグイと支えた。
「まだまだ首は渡されぬて、ハッハハハ」
 と物凄く笑う。
 真に気味の悪い笑声である。

 八幡大菩薩の大旗を、足利《あしかが》時代の八幡船のように各自《めいめい》船首《へさき》へ押し立てた十隻の日本の軍船《いくさぶね》が、太平洋の浪を分けて想像もつかない大胆さで、南米|墨西哥《メキシコ》へ向かったのは天保末年夏のことであった。
 幾度かの暴風幾度かの暴雨、時には海賊に襲われたりして、つぶさに艱難を甞めた後、眼差す加利福尼亜《カリフォルニア》へ着いたのは日本を立ってから一年後の夏でもうこの時は軍船の数もわずか五隻となっていた。
 ここで物語は一変する。
 墨西哥《メキシコ》国、ソラノ州、熱帯植物の生い茂っているドームという海岸へ舞台は一変しなければならない。

 チブロン島とドーム地帯とは小地獄という海峡を距《へだ》ててほとんど真っ直ぐに向かい合っていた。その距離一里というのだから、互いの顔さえ解りそうである。
 そのドームの深林の中に天幕《テント》が幾十となく張ってあった。大英国の探険家ジョージ・ホーキン氏の一隊で、これもやはりチブロンの大宝庫を探し当てようため、遠征隊を組織して今からちょうど一月ほど前から窃《ひそ》かにここに屯《たむ》ろして様子を窺《うかが》っているのであった。
 熱国の夕暮れの美しさ。真紅|黄金《こがね》色、濃紫《こむらさき》落ちる太陽に照らされて、五彩に輝く雲の峰が、海のあなたにむら[#「むら」に傍点]立ち昇り、その余光が林の木々天幕の布を血のような気味の悪い色に染め付けている。
 鳥の啼く音や猿の叫び声や豹の吠え声や山犬の声などが、林の四方で騒がしくひっきり[#「ひっきり」に傍点]なしに聞こえていたが、それはどうやら遠征隊の傍若無人の振る舞いを怒っているようにも聞きなされた。
 と、一羽のメキシコ孔雀《くじゃく》が虹のような美しい尾をキラキラ夕陽に輝かせながら林の奥から飛んで来たが、天幕《テント》の側《そば》の低い木へ静かに止まって一声啼いた。
「やあ孔雀だ。綺麗だなあ」
 こういう声が聞こえたかと思うと、天幕の口から一人の少年がひらり[#「ひらり」に傍点]と身軽に走り出た、これはホーキン氏の令息でジョンと云って十二歳のきわめて愛らしい美少年であった。
「よし、こん畜生|捕《つか》まえてやるぞ」
 跫音《あしおと》を忍んで近寄って行き、そっと片手を差し出すと、孔雀はピョンと一刎ね刎ね他の灌木へ飛び移った。
「おやおや、こいつ狡猾《ずる》い奴だ」
 ジョンは口小言を云いながらまたそっちへ近寄って行く。
 とまた孔雀は他の木へ移った。
「いけねえいけねえ」
 と呟きながらジョンはそっちへ追って行く。



[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送