国枝史郎「名人地獄」(020) (めいじんじごく)

国枝史郎「名人地獄」(20)

    この旅人何者であろう?

 博徒風の旅人は、微動をさえもしなかった。依然両手を広げたまま、地から根生《ねば》えた樫の木のように、無言の威嚇を続けていた。脈々と迸《ほとば》しる底力が、甚内の身内へ逼って来た。強敵! と甚内は直覚した。彼は忽然身を翻《ひるが》えすと、この時間近く追い逼って来た、二人の武士の方へ飛びかかって行った。一人の武士はそれと見るとつと傍《かたわ》らへ身をひいたが、もう一人の武士は足をとめ、グイと拳を突き出した。拳一つに全身隠れ、鵜の毛で突いた隙もない。北辰一刀流直正伝拳隠れの真骨法、流祖周作か平手造酒か、二人以外にこれほどの術を、これほどに使う者はない。「あっ」と甚内は身を締めた。この堅陣破ることは出来ぬ。ジリ、ジリ、ジリと後退《あとしざ》り、またもやグルリと身を翻えすと、窮鼠かえって猫を噛む。破れかぶれに旅人眼掛け、富士甚内は躍り掛かって行った。
「馬鹿め!」と訛《なまり》ある上州弁、旅人は初めて一喝したが、まず菅笠を背後《うしろ》へ刎ね、道中差《どうちゅうざし》を引き抜いた。構えは真っ向大上段、足を左右へ踏ん張ったものである。「あっ」とまたもや甚内は、声を上げざるを得なかった。日本に流派は数あるが、足を前後に開かずに、左右へ踏ん張るというような、そんな構えのある筈がない。
 今は進みも引きもならぬ。タラタラと額から汗を落とし、甚内は総身を強《こわ》ばらせた。
「よしこうなれば相討ちだ。相手を斃しておれも死ぬ。卑怯ながら腹を突こう」外れっこのない相手の腹。突嗟に思案した甚内が、下段に刀を構えたまま、体当りの心組み、ドンとばかりに飛び込んだとたん、「ガーッ」という恐ろしい真の気合いが、耳の側で鳴り渡った。武士が背後《うしろ》からかけたのであった。甚内の意気はくじかれたが、同時に活路が発見《みつか》った。張り詰めた気の弛みから機智がピカリと閃めいたのであった。彼は「えい!」と一声叫ぶと、パッと右手《めて》へ身を逸《いっ》したが、そこは芒の原であった。甚三の馬が悠々と、主人の兇事も知らぬ顔に、一心に草を食っていた。その鞍壺へ手を掛けると甚内は翩翻《へんぽん》と飛び乗った。ピッタリ馬背《ばはい》へ身を伏せたのは、手裏剣を恐れたためであって、「やっ」というと馬腹を蹴った。馬は颯《さっ》と走り出した。馬首は追分へ向いていた。月皎々たる芒原、団々たる夜の露、芒を開き露をちらし、見る見る人馬は遠ざかって行った。草に隠れ草を出で、木の間に隠れ木の間を出で、棒となり点とちぢみ、やがて山腹へ隠れたが、なおしばらくはカツカツという、蹄の音が聞こえてきた。しかしそれさえ間もなく消えた。
 余りの早業《はやわざ》に三人の者は、手を拱ねいて見ているばかり、とめも遮《さえぎ》りも出来なかった。苦笑を洩らすばかりであった。
「素早い奴だ、あきれた奴だ」
 博徒姿の旅人は、こうつぶやくとニヤリとしたが、道中差しを鞘へ納めると、その手で菅笠の紐を結んだ。それから二人の武士の方へ、ちょっと小腰を屈《かが》めたが、追分の方へ足を向けた。
「失礼ながらお待ちくだされ」一人の武士が声を掛けた。拳隠れの構えをつけ、甚内を驚かせた武士であった。他ならぬ平手造酒であった。
「何かご用でござんすかえ」旅人は振り返って足を止めた。
「天晴《あっぱ》れ見事なお腕前、それに不思議な構え方、お差し支えなくばご流名を、お明かしなされてはくださるまいか」
「へい」といったが旅人は、迷惑そうに肩を縮め、「とんだところをお眼にかけ、いやはやお恥ずかしゅう存じます。何、私《わっち》の剣術には、流名も何もござんせん。さあ強いてつけましょうなら、『待ったなし流』とでも申しましょうか。アッハハハ自己流でござんす」
「待ったなし流? これは面白い。どなたについて学ばれたな?」
「最初は師匠にもつきましたが、それもほんの半年ほどで、後は出鱈目でございますよ」
「失礼ながらご身分は?」「ご覧の通りの無職渡世で」「お差しつかえなくばお名前を。……われら事は江戸表……」
「おっとおっとそいつあいけねえ」
 造酒が姓名を宣《なの》ろうとするのを、急いで旅人は止めたものである。
「なにいけない? なぜいけないな?」
 造酒は気不味《きまず》い顔をした。
 それと見て取った旅人は、菅笠《すげがさ》の縁へ片手を掛け、詫びるように傾《かし》げたが、また繰り返していうのであった。
「へいへいそいつアいけません。そいつあどうもいけませんなあ」
 造酒はムッツリと立っていた。しかし旅人はビクともせず
「お見受け申せばお二人ながら、どうして立派なお武家様、私《わっち》ふぜいにお宣《なの》りくださるのは、勿体至極《もったいしごく》もございません。それにお宣《なの》りくだされても、私《わっち》の方からは失礼ながら、宣り返すことが出来ませんので、重ね重ね勿体ない話、どうぞ今日はこのままでお別れ致しとう存じます。広いようでも世間は狭く、そのうちどこかで巡り合い、おお、お前かあなた様かと、宣り合う時もございましょう。今は私《わっち》も忙《せわ》しい体、追い込まれているのでございましてな。兇状持ちなのでございますよ。それではご免くださいますよう」
 こういい捨てると旅人は、二人の武士の挨拶も待たず、風のように走って行った。





[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送