国枝史郎「南蛮秘話森右近丸」(20) (なんばんひわもりうこんまる)

国枝史郎「南蛮秘話森右近丸」(20)

20

 ほかでもない民弥《たみや》である。
 どうしてさまよっているのだろう?
 右近丸《うこんまる》を探しているのであった。
 それは昨夜《ゆうべ》のことであったが、洛外北山の山の中で、不思議な迷路へ迷い込み、気が付いた時には右近丸の姿は、どこへ行ったものか見えなかった。で苦心して道を辿り、京都の町へ帰って来て、自分の家へ戻ったが、右近丸のことが気にかかってならない。
 が、ああいう親切なお方だ、今日は訪ねて下さるだろうと、心待ちに待っていたのであったが、今迄待っても姿を見せない。そこで目当てはなかったが、とにかく町へ出てお探ししてみようと、今彷徨っているのであった。
 ここは室町の通りである。午後の日が華やかに射している。道も明るく、家々も明るく、歩いている人も明るかったが、民弥の心は暗かった。
 全く宛がないのであった。
 どこへ行ってよいか解《わか》らないのである。
 まるで放心したように、歩く足さえ力なく、ただフラフラと歩いて行く。
 先刻《さっき》から民弥のそういう姿を、狙うように見ている男があった。
 年の頃は六十前後、半白《はんぱく》の頭髪《かみのけ》、赭ら顔、腰を曲げて杖を突いているが、ほんとは腰など曲がっていないらしい。鋭い眼、険しい鼻、兇悪な人相の持主である。
 それが民弥へ話しかけた。
 が、話しかけたその瞬間、老人の顔は優しくなった。故意《わざ》と優しく作ったのである。
「これはこれはお嬢様、よいお天気でございますなあ」こんな調子に話しかけた、親切らしい猫撫声である。
「はい」と云ったが吃驚《びっくり》して、民弥は老人の顔を見た。「よいお天気でございます」
「お寺参りでございますかな」こんなことを云いながら、老人は並んで歩き出した。
「あの、いいえ、人を尋《たず》ねて」
「おやおや左様でございましたか、どなたをお尋ねでございますな」
「はい、若いお侍様を」
「ほほう、成程、お侍様をな、で、どういうお方なので?」
 何となく老人は訊くのであるが、勿論心中ではよくないことを、きっと巧らんでいるのだろう。
「大事なお方なのでございますの」民弥は釣《つ》られて話して行く。
 平素の民弥なら迂闊《うかうか》と、こんな見知らぬ老人などと、話しなどするのではなかったが、今は心が茫然《ぼんやり》している。で、うかうかと話すのであった。
 お腹《なか》の減《へ》っている者は、決して食物を選ばない。水に溺れている者は一筋の藁さえ掴もうとする。民弥の心は手頼《たよ》りなかった。誰であろうとかまわない[#「かまわない」に傍点]、親切に話してくれさえしたら、その人に縋って助けて貰おう、そんなように思っているのであった。
「成程々々、大事なお方で。……何というお名前でございますかな?」
「森右近丸様と申します」
「おやおや左様でございましたか。それはまことに幸いで、そのお方ならこの老人が居場所を存じて居りますよ」
「まあ」と云ったが娘の民弥は、驚きもすれば喜びもした。
「それでは本当にお爺様には森右近丸様の居場所を、ご存じなされて居りますので?」
「はいはい存じて居りますとも。実はな、お嬢様、こういう訳で」




[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送