国枝史郎「前記天満焼」(05) (ぜんきてんまやけ)

国枝史郎「前記天満焼」(05)



 こいつを聞くと若侍は、にわかに愉快になったらしい。
「一風変わった悪党だわえ。よしよし面白い面白い、ひとつこいつの手に従《つ》いて、殺人《ひとごろし》請負業を開店《ひら》いてやろう。天変地妖相続き、人心恟々天下騒然、食える野郎と食えぬ野郎と、変にひらき[#「ひらき」に傍点]があり過ぎる。こんな浮世ってあるものか。殺人だって必要さ」
 そこで若侍はズバリと云った。
「きっと十両出されるかな?」
「出します出します。……御承知かな」
「まず即金、一日分が所」
 若侍は手を出した。
「これはお早い、早速のことで」
 黒鴨もこれには驚いたらしい。
「が、結構、では十両」
 グッと懐中《ふところ》へ手を入れると、チャリン、チャリンと音をさせた。
 小判を数えたに相違ない。
 手を引き出すと掌《てのひら》の上に、黄金十枚が載っていた。
「遠慮は御無用、さあさあお取り」
「開店祝で、何の遠慮、では確かに」
「あ、しばらく、それにしても、せめて姓名なと! ……」
「拙者姓名は……」と云いかけたが、
(本名宇津木矩之丞《のりのじょう》と、ほんとに宣《なの》っては面白くない)
 そこで、
「宇和島鉄之進《うわじまてつのしん》」と宣った。
「ではこの金を……」
「頂戴いたす。どれ」と小判を掴もうとした途端に、
「こちらへ御士官なされませ!」と、老人の声が聞こえてきた。
「日当二十両出しましょう!」
 傍らに立っている平野屋の寮の、その表門の背後《うしろ》から、声は聞こえてきたのである。
「やッ!」と云ったは若侍で、
「しまった!」と叫んだは黒鴨の武士で……
 すぐに、ギーと潜戸《くぐりど》が開き、またもや老人の声がした。
「お入りなさりませ、御浪人様!」
「オイ」と云ったは黒鴨である。
「どうだどうだ、どっちへ仕える?」
「考えるにも及ぶめえ」
「十両取るか」
「どう致しまして」
「それじゃアあっちへ行くつもりか?」
「云うにゃ及ぶだ、倍も食えらあ」
「きっとか」と黒鴨は眉を縮《ちぢ》めた。
「何時《いつ》如何《いか》なる時代でも、もっと食える方へ行くものさ」
「ホッ、ホッ、ホッ」
 嘲笑である。黒鴨が嘲笑をしたのである。
 が何とその嘲笑、残忍性を帯びていることか。
「そうか、だがな、オイ若侍、そうなった日の暁には、拙者の矢面へ立つのだぞ!」
「よかろう、大将、戦おうぜ!」
「まずこうだあァ――ッ」と凄い気合を、かけると同時に抜いた太刀で、のめらん[#「のめらん」に傍点]ばかりの掬《すく》い切り、若侍の股の交叉《つがい》を、ワングリ一刀にぶっ放した[#「ぶっ放した」は底本では「ぶつ放した」]。――と云う手筈になるところを、飛び違った若侍は、
「こっちもこうだあァ――ッ」と浴びせかけ、飛び違う間に抜いた太刀を、ヌ――ッとのす[#「のす」に傍点]と振り冠った。
 で、無言だ。静かである。ハタハタハタ……ハタハタハタと、夜風に靡く五月幟《さつきのぼり》の、音ばかりが聞こえてくる。
 位取った二人は動かない。藤の花の匂い、ほのかであり、十六夜《いざよい》の光、清らかである。こんな奇麗な佳《い》い晩に、二人は斬り合おうとするのであった。
 二人は動いて、太刀音がした! 即ち鏘然、合したのである。と、ピッタリ寄り添った。鍔逼り合いだ! 次は勝負! どっちか一人斃れるだろう。しかし群像は動かない。群像の頭上を抽《ぬきんで》てキラキラ閃めくものがある。月光を刎《は》ねたり纏ったり、ビリ付いている太刀である。と、忽然、次の瞬間、「ウン」と云う呻き! 二人同時だ! 群像は前後へ別れたが、不思議とどっち[#「どっち」に傍点]も仆れなかった。しかも一つの人影が、糸に引かれるそれのように、非常に素早く後退り、潜戸の側まで近寄って、そうして潜戸が一杯に開いて、その人影を吸い込んで、そうしてギ――ッと閉ざされた時、闘争は終りを告げたのである。
 屋敷へ入り込んだは若侍であり、後へ残ったのは黒鴨の武士で。……
 後はひっそり[#「ひっそり」に傍点]と静かであった。





[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送