国枝史郎「沙漠の古都」(14) (さばくのこと)

国枝史郎「沙漠の古都」(14)

        十四

 その時、眼に見えぬ男の声が、慇懃《いんぎん》な調子で云い出した。
「張教仁君、さようなら、君の決心は見えました。それは立派な決心です。大概の人間はここまで来ると、気を失なってしまいます。そうでなければ短刀を持ってむやみに斬ってかかります。そうしたあげく恐怖のために、やはり気絶してしまうのです。そしてそのまま死んでしまうのです。屍骸はやむを得ず自動車から往来へ棄ててしまいます。あの警務庁の班長なども、屍骸になった一人です。それだのにあなたは堂々と私の要求を拒絶した上に、そこに平然と坐っています。あなたは一個の英雄です。あなたの胆力はこの私をすっかり感心させました。そして私の大事の使命もそのため自然果たされました。あなたはまことに堂々と第一の関門を過ぎたのです。第二第三の関門については、私は与《あずか》り知りません。張教仁君、さようなら! いずれどこかで逢うことでしょう」
 慇懃な声が消えると一緒に、闇中にほのかに浮いていた男の姿も全く消え、車内も森然《しん》と静まった。
 空には蒼白い月光が真昼のように照っている。月光を受けて銀のように、自動車の幌《ほろ》は光っている。往来には一人も人がいない。無人の街路をまっしぐらに、自動車は走って行く。
「世界の涯《はて》へでも行くがいい! 俺はどうなっても構わない」
 張教仁は闇の中で、こう不機嫌に呟いた。すると、その時、走りに走った怪物のような自動車はさすがに疲れたというように、徐々に速度を弛《ゆる》め出した。
 するとその時、行手の方で、厳《いか》めしい門でも開くような、ギギ――という音が聞こえて来た。そして、どうやら自動車は、その門の中へはいったらしく、一層速度が弛やかになった。やがて間もなく停まったのである。
 突然自動車の扉が開いた。車外《そと》もやっぱり真っ暗である。
 張教仁は躊躇《ちゅうちょ》もせずヒラリと自動車から飛び出した。
 こうして物凄い「死の自動車」から、張教仁は遁《の》がれたけれど、その後も彼の身の上には、死の自動車よりも恐ろしい、奇怪な事件が頻出した。しかも、同じその夜のうちに。そしてその事件に対しては、張教仁は次のように、自分の備忘録へ書き記した。
(張教仁の備忘録)[#「(張教仁の備忘録)」は底本では1字下げ]……私は自動車から下りたけれど、あたりが余り暗いので、どうすることも出来なかった。ここは建物の中らしい。その証拠にはどっちを見ても、月影も星影も見えようともしない。そして建物は大きいらしい。どっちへ向いていくら歩いても、板にも壁にも触ろうともしない。どんなに寂しく、建物の中で、私は立っていたことだろう。私を乗せて来た自動車は、どこへ行ったか影もない。よしまたそこにいたにしても、この暗さでは解るまい。涯《は》てしも知れない真の闇が、恐怖を知らない私の心を、ようやく乱すように思われて来た。私はどんなに陽の光と、人間の声とに憧れたことか! 私は戦慄を感じながら根強く闇に立っていた。すると、意外にも、幽《かす》かではあるが、薔薇色の火光がどこからともなく、流れて来るのに気がついた。私はあたりを見廻した。何んという不可解のことだろう! ほんの今までは闇であった私の足もとの地の上に、一間足らずの円い穴が、薔薇色の光を吐きながら、口をひらいているではないか。好奇心に駆られて私の胸は烈しくドキドキと動悸を打つ。私はそっと近寄って行って、穴の上へ首を突き出した。螺旋《らせん》階段が垂直に、穴の口から下りている。その階段の尽きる辺に、一つの室があるらしく、華やかな燈火《ともしび》が煌々と真昼のように灯っている。そしてそこには愉快そうな沢山な人がいると見えて、唄声なども聞こえて来る……。
 私はすっかり驚いて、眼を離すことが出来なかった。何んという不思議な対照だろう! 何んという信じられない光景だろう! 私の今いるこの位置は、暗黒で、人気《ひとけ》がなくて、物凄い。それだのに地下のあの室には、燈火と歌声と歓楽とが、一杯に充ちているらしい。
 私はしばらく考えた後、その室へ行こうと決心した。暗黒の恐怖に蝕《むしばま》れながら、ぼんやり地上に立っているより、たとえそれ以上の恐ろしいことが、あの地下の室にあるにしても、自分から行ってその恐ろしさを、経験した方が有意味であると、心に思ったからである。
 そこで私は身を起こし、螺旋階段へ足をかけた。そして垂直の階段をズンズン下へ降りて行った。十分ほど時間を費した時、とうとう私は地下の室へ、自分が来た事を発見した。
 室の三方は壁であった。天井の中央からはシャンデリアが無数の電球を下へ向けて、室を明るく照らしている。飾りらしいものはないけれど、室の中央に一脚の丸卓子が置いてあって、その上に一葉の紙があり、紙には設計図が書かれてある。それにもう一つ、巨大の像――支那服を纒った老人の、巨大の像が室の口に、居然と置かれてあるのであった。



[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送