国枝史郎「猿ヶ京片耳伝説」(07) (さるがきょうかたみみでんせつ)

国枝史郎「猿ヶ京片耳伝説」(07)

    懺悔の妻

「曲者!」
 と一人の捕り方が正面から組付いて来た。
「わッ」
 と捕り方は悲鳴をあげて仆れた。脇腹から血が流れ出ている。
「汝《おのれ》!」
 ともう一人の捕り方が横から躍りかかった。権の匕首《あいくち》が捕り方の咽喉へ飛んだ。権は、仆れてノタウチ廻る捕り方を見すてて走った。
「お頭《かしら》アーッ」
 と呼ぶ声がした。行く手の降り口から、囲炉裡側《ばた》で、片耳のない武士の話をしていた絹商人が、顔を出していた。
「七五郎か、他の奴らは?」
「さっきまで囲炉裡側で、五人揃って、お頭のおいでになるのを待っていましたが、捕方《いぬ》どもが飛び込んで参りましたのでチリヂリバラバラ、この家のあちこちに……」
「集めなけりゃアならねえ。……一つに集まって三国を越して越後境いへ!」

 主屋と離れ、崖の中腹に、懸け作りになっている別館《はなれ》が一棟、桜や椿や朴《ほお》の木に囲まれ、寂然として立っていた。主屋と別館《はなれ》とをつないでいるものは、屋根を持っている渡り廊下で、真珠のような月の光が、木の間を洩れて廊の欄干へ、光の斑を置いていた。別館の一間に寝ているのは、耳を病んでいる松乃であった。枕もとには水を張った小桶が置いてあり、その横には良人《おっと》の内記《ないき》が、心配そうにして坐っていた。
 この優しい親切な良人は、寝もしないで妻の介抱をしているのであった。
「だんだん騒ぎが烈しくなるが、何んだろう?」
 長岡藩の槍奉行、坂田内蔵之丞の総領内記は、妻が眠るようにと、わざと燈を細めた行燈を無心に見詰め、耳をかしげながら呟いた。
 松乃は、痛む左の耳を上にし、反対の頬を枕にうずめ、夜具の襟から、蒼白の顔を覗かせ、眼を閉じていた。さっき、鋭い呼笛《よびこ》の音《ね》がし、つづいて主屋の方から、悲鳴や、襖、障子を蹴ひらく音や、走り廻る音が聞こえて来、僕《しもべ》の三平翁《じいや》が、あわただしく様子を見に行ったがまだ帰って来ない。――これらのことも心にかかっていたが、しかし彼女には、もっと心にかかることがあった。
 それは、この部屋そのものであった。
 彼女がまだ娘であった頃、同藩――沼田藩の槍奉行、斉藤源太夫の息子源之進と結婚することになり、婚礼の席へ臨んだ。ところが源之進が余りの醜男《ぶおとこ》なのに厭気がさし(長いこれからの浮世を、こんな男と一緒にくらさなければならないとは。厭だ厭だ)と思い詰め、生《き》一本の娘の、前後《あとさき》見ない感情からその席を遁《の》がれ、実家へ逃げ帰り、居合わせた若党の井口権之介というのを連れ、夢中で家出し、駕籠で山越えをし、この猿ヶ京の、この桔梗屋の、この別館《はなれ》の、この部屋で一夜を明かしたが……
(その因縁の部屋へ泊まるとは)
 松乃は眼を開き、いまさらに部屋の中を見廻した。辺鄙《へんぴ》の山の温泉《ゆ》の宿は、部屋の造作《つくり》も装飾《かざり》も以前《むかし》と変わらなかった。天井の雨漏りの跡さえそのままであった。
(主家の娘を誘惑《そそのか》したというかどで、権之介は、お父様に片耳を剃がれて放逐されたが、その後どうしたことやら。……噂によれば、身を持ち崩したあげく、恐ろしい大賊になったということだが……三国峠の権という大賊に。……それもこれも元はといえば妾《わたし》の不注意から。……あの人には罪はなかったのだ)
「痛い!」
 と松乃は思わず悲鳴をあげた。耳の痛みが烈しくなったからである。
 実父《ちち》の将左衛門から、久しく逢わないから逢いたい、婿殿ともども逢いに来るようにと伝言《ことづて》があった。そこで松乃は良人と一緒に里帰りの旅へ出たのであったが、昨夜、浅貝《あさかい》の旅宿《やどり》あたりから耳が痛み出し、次第に烈しくなって来た。今は堪えられないほどに痛むのであった。
(片耳を切られた権之介の怨み! それで妾の耳が!)
 こんなことも思われた。
(恐ろしい因縁の部屋で、痛む耳の手あてをするとは)
 ゾッとするような思いもした。
 そっと良人を見た。妻の過去の過失など知らないで、ただただ松乃を愛している内記は、気づかわしそうに妻の顔を見詰め、
「痛むか、困ったのう。この辺には医者はなし……」
 と云った。
 主屋の方でのけたたましい物音は、いよいよ烈しくなった。
 と、渡り廊下をこっちへ走って来る足音がした。
 内記は思わず刀を引きつけた。
 あわただしく襖をあけて走り込んで来たのは僕《しもべ》の三平であったが、
「大変でございます。お捕り物で! ……昨夜、沼田様のお牢を破りました三国峠の権という大泥棒が……」
「あッ」
 と松乃は起き上がった。
「三国峠の権が?」
「はい。……破牢したばかりか、……奥様、旦那様、決してお驚きなさいますな、……それに致しても何んと申してよいやら……その権という泥棒、奥様の実家《おさと》、五百枝様のお屋敷へ忍び入り、将左衛門様の片耳を切り取り……」
「あッ」
 と松乃は立ち上がった。
「お父様の片耳を! ……権が!」
「はい。……そうしてここへ、この猿ヶ京へ逃げ込みましたそうで。……それで沼田様からお捕り方が出……」
「権! 権之介よ! ……無理はない、さあ妾の耳も切っておくれ! ……みんな妾が悪かったからじゃ! ……切って怨みを晴らしておくれ! ……おお痛む! 痛む痛む耳! いっそ切られた方が! ……あげまする、この耳あげまする! 権よ権よ切っておくれ! ……昨夜から痛む訳じゃ! お父様がお切られなされたのじゃもの! ……同じ時刻から痛み出した耳! ……親の苦痛が娘へ伝わったのじゃ! ……それもこれも権の怨み! ……権よ、さあこの耳を切っておくれ!」
 松乃は廊下へ走り出た。




[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送