久坂葉子「ドミノのお告げ」(1) (どみののおつげ)

久坂葉子「ドミノのお告げ」(1)

 或る日。――
 足音をしのばせて私は玄関から自分の居間にはいり、いそいで洋服をきかえると父の寝ている部屋の襖をあけました。うすぐらいスタンドのあかりを枕許によせつけて、父はそこで喘いでおります。持病の喘息が、今日のような、じめじめした日には必ずおこるのです。秋になったというのに今年はからりと晴れた日はまだ一日もなく、陰気な、うすら寒い、それで肌に何かねばりつくような日がつづいていました。
「ただいま帰りました。おそくなりまして。いかがでございますか……」
 父は黙って私の顔をみつめております。私は父のその眼つきを幾度もうけて馴れておりますものの、やはりそのたびに恐れ入る、という気持になって、丁寧に頭をさげます。そして、ぎごちなく後ずさりをして部屋を出ました。
 つめたい御飯がお櫃の片側にほんのひとかたまり。それに大根の煮たのが、もう赤茶けてしるけもなくお皿にのっております。土びんには、これもまたつめたい川柳のお茶がのこりすくなくはいっております。私はいそいでお茶漬けにして食事を済ませました。胃のなかに、かなしいほどつめたいものが大いそぎでおちこんで行った、という感じがします。その時、母が父の部屋にはいったらしく、二人の会話がきこえて来ました。私のことなのです。
「雪子は今ごはんのようですね。九時になるというのに」
「何ですかねえ、夕方から出ちまって、家のことったら何一つしようとしないで」
「あなたがさせないからいけないのです」
「申し訳ございません」
 母は父の背中をさすっているらしく、時折苦しそうなその父の声と、母のものうそうな声にまじって、つむぎの丹前のすれ合う音がします。私には両親の話す言葉が、自分のことだとさえも感じられないくらいなのです。それよりも私は、今日父に五〇グラムの輸血をしてあげて、代償にもらった五〇〇円のそのお金で買って来た李朝の皿のことで一杯でした。薬も注射も三時間しか効果がつづかず、それも度々やるためにだんだん効力が失われて来て、輸血でもするほかによい方法はないという一人の医師の言葉に従って、私の血を父の血管に入れました。父は母に財布を取りに行かせ、黙って百円紙幣を五枚、私の前に並べたのです。私も一言も云わないでそれをもらうと家を出たのでした。夕方のうすら寒い街を歩きました。そして、ほしかったその皿を買い、残りでコーヒーをのみ、高級煙草も吸いました。
 穢れた食器をがちゃがちゃ手荒く洗って、ぞんざいに戸棚の中へかさねて置くと、自分の部屋へ戻って新聞紙のつつみをほどきました。陶器のそのとろっとした肌を頬につけてしばらくそれを愛撫しました。
「また、姉様の隠居趣味。食うに困ってるのに。そんなもの買うくらいなら牛肉でも買ってくりゃいいんだ」
 はいって来た弟の信二郎は、いきなり皿を爪はじきしました。
「いけない。こわれるじゃないの」
 私はそれを本棚の上に置きました。自分の「血」が「皿」になったことが、私には滑稽と思われて来ました。皿の包みを大事に抱きながら一人で夜の街を歩いたことが愉しいことに思い出されます。隠居趣味? 信二郎の云うのは非難なのでしょうか。嘲弄の気持からでしょうか。私には羨望だろうと思われました。自分の逃げ場所をこんなところに求めるところは、父と私のたった一つの共通した点でありました。戦争のはじまるもっと前、父は私を連れて、京都の古物屋へよく行きました。そして、茶碗や、壺や鉄びんなどを買って来て、二階の父の部屋に並べました。日本に二つしかないという、鶏冠壺は、それ等のなかで、−番大事にしておりましたけれど、戦火の下に、やはり他のものと一諸になくなっておりました。しばらくの間、失った子供をなつかしむように、私は数々の品を一つずつ目の前にうかべて回想にふけっておりました。
 急にジャズがやかましく鳴り出しました。とすぐ、ぷっつりきれて静寂にかえりました。
「そら、しかられた。馬鹿ね、信二郎さん」
 いつの間にか、隣の部屋へ出て行った信二郎を、私は軽くたしなめました。父が苦しそうに、それでもかなりの大きい声を出して怒っております。
「ふん。ジャズもわからないのか。全く、家にいるのはゆううつさ。面白くもねえ、姉様だってアプレのくせに……」
「こんな老嬢でもやはりアプレのうちなのね」
「来年から年一つ若くなるんだよ。だけど、麻雀やカードは話せるなあ」
 私は賭事、勝負事は三度の御飯より好きなのです。私は夢中になって勝とうと致します。その間は、他のことをすっかり忘れております。
「姉様、僕アルバイトやろうと思うんだけども」
 その時、また私の部屋にはいって来た信二郎は、小さな声でそう云いました。
「何の?」
「ジャズバンドさ。スチールギター」
「いつ覚えたの」
「いつだっていいさ。大したもんなんだぜ」
「いいわ、おやんなさい。でも夏のこともあるんだからよく考えてからよ」
 夏のこととは、野球場でアイスキャンデーをうりあるくとはりきって、いよいよそのアルバイトの初めの日、いさんで西宮へ出かけた信二郎は、からのキャンデー箱を肩からつって二三歩あるいたなりもう動けなかったという話であります。
「それみろ」と父は申しました。信二郎は今年新制大学にはいりました。一人前に角帽をかぶっているのに、末子で、いつまでたっても一人でどんどん事をはこぶことが出来ません。
「母様にはときふせてあげましょう。父様は金城鉄壁、大の難物だけれど何とかなるでしょう」
「ダンケ。頼むよ」
 父が嗅薬を用いたとみえて、きなくさい臭いが家内中にただよいました。それから私は信二郎と二人で、さいころを始めました。私が勝てば元々で、弟が勝てば先刻の煙草一本まきあげられるのです。私は何のことはない、損なことですけれど、つまりさいころを転がすこと自体が面白いのです。



[←先頭へ]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送